松本(希)ブログ MATSUMOTO BLOG
癒し、足りてますか
皆さんこんにちは🌞
不動産部の松本です。
今回はゆったりまったり、おしゃべりしていこうと思います。
つい最近までお正月だったのに、もう一月が終わってしまいました。
年を重ねるごとに、時が過ぎるのが早く感じますね。
調べてみるとこの現象にはキチンと名前があるようで、「ジャネーの法則」というらしいです。
歳を取るにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるということです。
こんな小さな知識でも新しいことを知るというのは面白いですね。
段々時間が早く感じるようになるからこそ、ひと時ひと時を大切に生きようという意識が大切なのかもしれません。
皆様はそのような時間を過ごせていますでしょうか🌿🫧
私は一日の疲れはその日のうちにさよならすることが大切だと考えています。
新年が明け、寒さが厳しい季節が過ぎたかと思えば、何かと忙しなく、出会いと別れが交差する春が来て…..
かなり疲れがたまりやすい季節がやってきますね。
新たな家族の時間、癒される空間、安心できる人生を、家を通してお手伝いできるのがStandardです。
もし、家を持つのが少し遠い未来だとしても大歓迎でございます。
どんな家でどんな生活を送りたいか、お茶を飲みながら夢を膨らませる時間、Standardで過ごしてみませんか🌞
Standardは注文住宅はもちろん、規格住宅もございます。
さらに、私たち不動産部は中古住宅や、中古マンション、新築の建売、土地の売却や買取のお手伝いなどもご紹介できます。
お客様それぞれの幸せの形をを考えたご提案させていただきますので、ぜひ一度いらしてください。
Standardは地元密着型企業!静岡県東部のみで年間120棟以上を建築するハウスメーカーです。
そのうち8割以上のお客様がお土地探しからのお客様です。
弊社で取り扱っている自社土地はお客様に合うお土地を選りすぐったものです。
弊社が売主のためお客様に仲介手数料は発生いたしません🌿🌿
さて、今日は何だか文章の調子が良いのでお暇な人はお付き合いください。
寒い冬、温かいお茶がなくては生きられぬ!と私の胃腸は叫んでいます。
私は夏でもHOTで飲むくらいには冷え性かつお茶好きです。
皆さんはお茶は好きですか?
お茶と一言にいっても色々な種類がありますよね。
私はどのお茶も好きですが、最近は中国茶が好きです。
↑池袋の「梅舎茶館」
日本のお茶といえば緑茶が主流ですが、中国茶は緑茶だけでなくウーロン茶やプーアル茶などの茶色いお茶がたくさんあります。
茶葉は一緒でも、葉の発酵度合いによって色や、風味、コクなどが変わってくるそうです。
発酵茶は香ばしさや香りの複雑さ、まろやかさがあって日本茶とはまた違った魅力があるんです…..
お正月に中華街にある中国茶を楽しめる茶荘に行きました。
お茶ももちろんなのですが、ドライフルーツや木の実などの素朴な甘みのお茶請けをいただきながらお茶を飲む時間・そして空間そのものが最高なのです…..
一階がショップになっていて、数種類茶葉を買って帰りました。
↑横浜中華街の「悟空茶荘」
最近家で時間のある時は中国茶を入れて、お茶請けを用意してまったりと本を読んだりドラマを見たりしながら過ごしています。
最高に癒される贅沢な時間を家で気軽に楽しめるので、とてもお勧めしたいです!
買った茶葉の中で一番好きだったのは「白芽奇蘭」というお茶でした。
甘みがあり、アーモンドやトンカビーンのようなベンズアルデヒド系の甘い特有の香りがして、とても華やかなお茶です🫧🌿
分かりやすく言うと、杏仁豆腐のあの特有な甘く華やかな香りです。あの香りが奥にいる感覚があります…..!
お茶請けのおすすめは、サンザシのドライフルーツです。
↑家での中国茶タイム
機会がありましたら是非、癒しのコンテンツとして中国茶を楽しんでみてください。